第百三十段

■ 原文

物に争はず、己れを枉げて人に従ひ、我が身を後にして、人を先にするには及かず。

万の遊びにも、勝負を好む人は、勝ちて興あらんためなり。己れが芸のまさりたる事を喜ぶ。されば、負けて興なく覚ゆべき事、また知られたり。我負けて人を喜ばしめんと思はば、更に遊びの興なかるべし。人に本意なく思はせて我が心を慰めん事、徳に背けり。睦しき中に戯るゝも、人に計り欺きて、己れが智のまさりたる事を興とす。これまた、礼にあらず。されば、始め興宴より起りて、長き恨みを結ぶ類多し。これみな、争ひを好む失なり。

人にまさらん事を思はば、たゞ学問して、その智を人に増さんと思ふべし。道を学ぶとならば、善に伐らず、輩に争ふべからずといふ事を知るべき故なり。大きなる職をも辞し、利をも捨つるは、たゞ、学問の力なり。


■ 現代語訳

人間は争うことなく、自分の主張を曲げてでも人の主張を受け入れ、自分を後回しにしてでも他人を優先するのが何よりである。

世に数多ある遊び事の中でも、勝負事が好きな人は、勝利の悦楽に浸りたいからするのである。自分の能力が相手より優れているのが、たまらなく嬉しいのだ。だから負けた時の虚しさも身に染みるほど知っている。だからと言って自ら進んで敗北を選び、相手を喜ばせたとしたら、もっと虚しい八百長になる。相手に悔しい気持ちをさせて楽しむのは、単なる背徳でしかない。仲間同士の戯れ合い勝負でも、本質は、友を罠にはめて自分の知能指数を確認する為だから、とても失礼な行為である。ケチくさい宴会の与太話から始まって、仕舞いには大喧嘩になることがよくある。これは全部、戦闘的な心の終着駅なのだ。

他人に勝ちたいのなら、脇目も振らず勉強をして知識で人に勝てば良い。しっかり勉強して世の中の仕組みが理解できれば、利口ぶることもなく、仲間と争っても馬鹿馬鹿しいだけだと思うだろう。名誉ある閣僚入りを辞退し、権利収入を放棄する心が働くのは、ひとえに学問のなせる技なのである。