第二十七段

■ 原文

御国譲りの節会行はれて、剣・璽・内侍所渡し奉らるるほどこそ、限りなう心ぼそけれ。

新院の、おりゐさせ給ひての春、詠ませ給ひけるとかや。

殿守のとものみやつこよそにして掃はぬ庭に花ぞ散りしく

今の世のこと繁きにまぎれて、院には参る人もなきぞさびしげなる。かゝる折にぞ、人の心もあらはれぬべき。


■ 注釈

1 御国譲りの節会(みくにゆづりのせちゑ)
 ・新しい皇帝の即位に当たって、前の皇帝から位を譲るための儀式と官僚へ賜る宴会のこと。

参照:節会 - Wikipedia

2 剣・璽・内侍所(けん・じ・ないしどころ)
 ・三種の神器草薙剣(くさなぎのつるぎ)、八坂瓊勾玉(やさかにのまがたま)、八咫鏡(やたのかがみ)のこと。

参照:三種の神器 - Wikipedia


■ 現代語訳

新しい皇帝が即位する儀式が行われ、三種の神器の「草薙剣」と「八坂瓊勾玉」と「八咫鏡」が譲渡される瞬間には、強い不安に襲われてしまう。

皇帝を辞めて新院になる花園上皇が、その春に詠んだ歌。

 誰彼も他人になった春の日は 掃除のなき庭 花の絨毯

みんな、新しい皇帝につきっきりで、上皇のところに遊びに行く人もいないのだろうが、やっぱり淋しそうだ。こんなときに人は本性を現す。