空蝉の帖 五 ゲンジの君の手紙に煩悶する空蝉

(現代語訳)
 ゲンジの君は、弟を車の後ろへ乗せて二条院に帰った。昨夜の顛末を物語って、「お前は子供だ」と口を酸っぱくする。空蝉の仕打ちを爪弾きにして、恨み節だ。弟はやりきれず、黙り込むしかなかった。

 「こんなに嫌われているんだから、自己嫌悪してしまう。逢いたくないんだったら、返事だけでもしてくれればいいのに。私は伊予のスケにも劣る甲斐性無しなんだ」

とゲンジの君は、ご機嫌斜めだ。空蝉が脱ぎ捨てた着物を抱きしめて不貞寝してしまう。弟を隣に寝かせて、相変わらずブツブツと恨み節が終わらない。

 「お前のことは好きだけど、私を足蹴にする人の弟だから、いつまでも面倒をみるわけにはいかないよ」

などと、真顔のゲンジの君に言われると、弟は目の前が真っ白になるのだった。ゲンジの君はしばらく突っ伏していたけど、眠れるはずもなかった。いそいそと硯を取り出して、書くまでもない手紙の代わりに、懐からチリ紙を取り出して、落書きのように一首したためる。

 抜け殻を残して消えた蝉なのに 忘れられないきみの人柄

と空蝉の着物を握りしめて書きつける。弟は、そのチリ紙を懐にしまった。ゲンジの君は、軒端の荻にも手紙を贈ろうかと迷ったが、よくよく考えて用心のためにやめることにした。この薄い着物は、小袿という上着だ。空蝉の残り香が染みついているので、ゲンジの君は手元に置いて、哀愁たっぷりに見つめている。

 弟が家へ帰ると姉が待ち構えていて、きついお灸を据えるのだった。

 「昨日は何があったかわかっているの? 何とか逃げ切ったけど、誰かが見ていて変なことを想像したらどうするのよ。馬鹿なことばかりしているあんたを、あの方はどう思っているのかしら」

と容赦ない。弟は、どう転んでも文句を言われる不条理さに泣きたくなるのだが、じっと堪えてチリ紙を渡す。これだけは強情な空蝉でも読まずにはいられない。「私の抜け殻を持って帰ってしまったのね。漁師が捨てた着物のように萎れていたらどうしよう」などと胸騒ぎがした。身悶えがやまない空蝉だった。

 軒端の荻も、羞恥心いっぱいで西の部屋に帰った。誰も知らない密会だったから、一人で自分の世界に浸っていた。弟が家の中を行ったり来たりすると、胸が「きゅんきゅん」とするのだけど、いっこうに手紙は届かない。これが、女たらしのやり方だとは知る術もなかったが、細かいことを気にしない性格なのか、ぼんやりとした満たされなさを抱くだけだった。

 空蝉は精一杯に強情でいようとするのだが、ゲンジの君の滅茶苦茶なまでの愛情を思えば、ただ、「夫のいない昔の私だったら」と思うのだった。過ぎた時間を取り戻すことはできない。未来に流される運命が切なくて仕方ないので、チリ紙の端っこに、今の自分に相応しい歌を思い出して書いた。

 光り出す涙の露が隠されて 木の葉の下にはセミのヌケガラ


(原文)
 小君、御車のしりにて、二条院におはしましぬ。ありさまのたまひて、「幼かりけり」とあはめたまひて、かの人の心をつまはじきをしつつ、恨みたまふ。いとほしうてものもえ聞こえず、

 「いと深う憎みたまふべかめれば、身もうく思ひはてぬ。などかよそにても、なつかしき答ヘばかりはしたまふまじき。伊予介に劣りける身こそ」

など、心づきなしと思ひてのたまふ。ありつる小袿を、さすがに御衣の下にひき入れて、大殿籠れり。小君を御前に臥せて、よろづに怨み、かつは語らひたまふ。

 「あこはらうたけれど、つらきゆかりにこそ、え思ひはつまじけれ」

と、まめやかにのたまふを、いとわびしと思ひたり。しばしうち休みたまヘど、寝られたまはず。御硯いそぎ召して、さしはヘたる御文にはあらで、畳紙に手習のやうに書きすさびたまふ。

 空蝉の身をかへてける木のもとになほ人がらのなつかしきかな

と書きたまヘるを、懐にひき入れて持たり。かの人もいかに思ふらんといとほしけれど、かたがた思ほしかへして、御ことつけもなし。かの薄衣は小袿のいとなつかしき人香に染めるを、身近く馴らして見ゐたまヘり。

 小君、かしこにいきたれば、姉君待ちつけていみじくのたまふ。

 「あさましかりしに、とかう紛らはしても、人の思ひけむこと避りどころなきに、いとなむわりなき。いとかう心幼きを、かつはいかに思ほすらん」

とて、恥づかしめたまふ。左右に苦しう思ヘど、かの御手習取り出でたり。さすがに取りて見たまふ。かのもぬけを、いかに伊勢をのあまのしほなれてやなど、思ふもただならず、いとよろづに思ひ乱れたり。

 西の君も、もの恥づかしき心地して、渡りたまひにけり。また知る人もなきことなれば、人知れずうちながめてゐたり。小君の渡り歩くにつけても胸のみふたがれど、御消息もなし。あさましと思ひ得る方もなくて、ざれたる心にものあはれなるべし。

 つれなき人もさこそしづむれど、いとあさはかにもあらぬ御気色を、ありしながらのわが身ならばと、取り返すものならねど、忍びがたければ、この御畳紙の片つ方に、

 空蝉の羽におく露の木がくれてしのびしのびにぬるる袖かな


(注釈)

1 伊勢をのあまのしほなれてや
 ・(後撰和歌集、恋三、伊尹)鈴鹿山伊勢をの海士の捨て衣しほなれたりと人や見るらん」

2 畳紙
 ・懐紙のこと。ちり紙や、メモに使うために懐に忍ばせた紙。

3 空蝉の羽におく露の木がくれてしのびしのびにぬるる袖かな
 ・『伊勢集』にある伊勢の歌で、それを空蝉が思い出して紙に書いた。